ハードウェア開発
アプリケーション開発
ここでようやく、”画像を 2 進数にするサンプル” を作る方法を紹介します。
また、これらの情報は現状ベースで提供されているため、バグが存在する可能性もあります。
12 ピクセル以上のデーターを処理させる場合も含め、適宜修正願います。
クラスの意味がわからない場合は、MSDN <http://msdn.microsoft.com/>や @IT <http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/index/> や等の参考サイト、入力中に出てくる IntelliSense などで調べることができます。
ボタンや画像を表示させるための PictureBox 等、様々なコントロールを載せていきます。
まず、必要なパーツを考えて載せます。
役割 | コントロール |
---|---|
処理させる画像を表示させるコントロール。 | PictureBox |
画像を読み込むためのダイアログを表示するコントロール。 | OpenFileDialog |
画像を読み込むためのダイアログを表示するアクションを起こさせるためのコントロール。 | Button |
2 進数を取得するアクションを起こさせるためのコントロール。 | Button |
2 進数にしたテキストを出力させるためのコントロール | TextBox |
大体こんな感じだと思います。
これらのコントロールを載せていきましょう。
[ツールボックス] から、[PictureBox] コントロールを探して、フォームにドラッグします。
この調子で [Button] コントロール x2、[TextBox] コントロール、[OpenFileDialog] コントロールも載せます。
役割 | 名前 | プロパティ | 値 |
---|---|---|---|
クリックしたときに画像を読み込むためのアクションを行うボタンのテキスト | Button1 | Text | 読み込む(&L) |
2 進数で取得するためのアクションを行うボタンのテキスト | Button2 | Text | 取得(&G) |
ウィンドウのサイズに合わせてコントロールのサイズを自動変更 | PictureBox1 | Anchor | Top, Left, Right |
文字数の制限をなくす | TextBox1 | MaxLength | 0 |
複数行に対応 | Mutiline | True | |
スクロールバーを付ける | ScrollBars | Both | |
右端で折り返さない | WordWrap | False | |
Anchor | Top, Bottom, Left, Right | ||
ファイル名の既定のテキストをなしにする | OpenFileDialog1 | FileName | |
指定された拡張子のファイルのみ表示 | Filter | すべてのピクチャファイル|*.png;*.bmp;*.tif;*.tiff; |
このように変更したら、コントロールを適切なサイズに合わせます。